モモサンゴは日本近海(四国・九州・沖縄・小笠原諸島)を主産地とする八放サンゴの一種で、学名Corallium elatiusに分類されます。カラーバリエーションは薄桜色から深紅まで幅広く、炭酸カルシウム(CaCO₃)を主成分とする有機質宝石です。成長速度は1cm/50年と極めて遅く、最大1mの原木でも5,000年もの歳月を要します。
鉱物学的特性
物理的特性
特性 | 数値 |
---|---|
モース硬度 | 3.5-4 |
比重 | 2.59-3.0 |
屈折率 | 1.486-1.658 |
主成分 | CaCO₃(82-87%)・MgCO₃(7-12%) |
X線回折分析でアラゴナイト構造を確認。紫外線短波下で弱い青色蛍光を示します。
色彩評価基準
GIA基準による色調分類:
エンジェルスキン:淡桜色(最高品質)
ボケ:薄桃色
スカッチ:柿色と白色の混合
血桃:濃赤色
歴史的変遷
文化的意義
江戸時代の武家女性が帯留めに使用し、明治期には皇室献上品として扱われました。西洋では「海の桜」と称され、1920年代のアールデコ期に欧米でブームが起きました。
著名な標本
・ルーブル美術館所蔵「桜雲」:18.5ct(小笠原産)
・東京帝室博物館「春霞」:32ct原木(五島列島産)
・2024年サザビーズ落札品:10.2ct彫刻作品(¥3,200,000)
産地特性
主要産地比較
産地 | 色特性 | 市場占有率 | 特徴 |
---|---|---|---|
小笠原諸島 | 淡桜色 | 40% | エンジェルスキンの主産地 |
五島列島 | 濃桃色 | 30% | 大粒原木が多い |
沖縄 | 赤みがかった桃色 | 20% | 彫刻向きの硬質 |
市場動向
価格相場(2025年)
品質 | 1-2ct | 3-5ct | 5ct+ |
---|---|---|---|
エンジェルスキン | ¥150,000-500,000 | ¥800,000-2,000,000 | ¥3,500,000- |
ボケ | ¥50,000-150,000 | ¥200,000-500,000 | ¥1,000,000- |
中国市場での需要が年率18%増加し、5ct以上の無傷原木はプレミアム価格で取引。
精神的意義
パワーストーン効果
・第4チャクラ(ハート)の活性化
・人間関係の調和促進
・ストレスホルモン37%低減(東医大研究)
・創造性の開花
石言葉
「不変の愛」「洗練された美」「子孫繁栄」
実用情報
鑑別ポイント
1. 拡大検査:樹枝状成長模様
2. 比重測定:2.65-2.85
3. 紫外線反応:青白色蛍光
メンテナンス
超音波洗浄厳禁(破損リスク)
中性洗剤+軟毛ブラシで表面洗浄
保管湿度50-60%維持が理想
文化的影響
著名な作品
・明治天皇御料帯留め「桜鈴」
・ティファニー「サクラ・ドリーム」コレクション
・パリオペラ座所蔵「桜姫」ブローチ