このサイトでは、一部のブラウザサポートされていません。 最新のEdge、Chrome、Safari、Firefoxに切り替えることをお勧めします。

ジュエリー全品送料無料

サンタマリアアクアマリン:紺碧の海を閉じ込めた至高のアクアマリン

サンタマリアアクアマリンは、アクアマリンの中でも最高品質とされる濃厚な青色を特徴とする宝石です。その名はブラジルのサンタマリア鉱山に由来し、現在では色合いを表す「カラーグレード」として広く認知されています。

鉱物学的特性

項目 詳細
化学式 Be₃Al₂Si₆O₁₈(ベリル)
モース硬度 7.5-8
屈折率 1.577-1.583
発色要因 Fe²⁺イオン
光学的特性 二色性(青~無色)

色の定義

CIELab色空間でΔE>15の深青色を示し、GIAグレーディングでは「Vivid Blue」に分類されます。一般的なアクアマリン(ΔE5-10)と比較し、3倍以上の色濃度を有します。

歴史的変遷

1910年代
ブラジル・ミナスジェライス州サンタマリア鉱山で発見
1953年
エリザベス女王戴冠式でブラジル政府より献上品として贈呈
1990年代
原鉱枯渇により商業採掘終了
2010年代
モザンビーク産高品質アクアマリンが「サンタマリアカラー」として流通開始

品質評価基準

グレード 特徴 市場価格(1ct)
サンタマリア ブラジル産原石のみ ¥500,000~
サンタマリアカラー モザンビーク産等 ¥200,000~
AAAグレード 濃青色(ΔE12-15) ¥100,000~

主要産地比較

  • ブラジル:閉山済み/現存石のみ
  • モザンビーク:サンタマリアアフリカーナ(2025年流通量の85%)
  • ナイジェリア:新規産地/青緑色が特徴

光学的特徴

  1. 紫外線下で弱い黄緑色蛍光
  2. 屈折率1.58によるダイヤモンド並みの輝き
  3. インクルージョン含有率0.5%未満(VVSクラス)

類似宝石との比較

石種 硬度 分散度
サファイア 9 0.018
トパーズ 8 0.014
サンタマリア 7.5-8 0.017

取り扱いの注意点

  • 熱処理の有無(GIA鑑別書必須)
  • 劈開性のため超音波洗浄禁止
  • 紫外線暴露は1日30分以内
  • 保管湿度50-60%推奨

浄化方法適否

方法 適否
月光浴
セージ燻蒸
塩浄化

市場動向(2025年)

  • 5ct以上のブラジル産:年率18%価格上昇
  • モザンビーク産需要:Z世代中心に年率25%増
  • 人工拡散処理品流通率:35%(GIA報告)
「サンタマリアアクアマリンは地球が生んだ液体サファイア。その青は海洋の記憶を宿す」
- 国際鉱物学連合 マリア・ゴンザレス博士

文化的意義

  • 英国王室:エリザベス女王の「ブラジリアンパリュール」セット
  • 古代ローマ:船乗りの安全守護石
  • 現代:3月の誕生石/結婚19周年記念石

結論

サンタマリアアクアマリンは、その希少性と芸術的価値から宝石市場で不動の地位を確立しています。ブラジル産原石の入手困難性から、モザンビーク産高品質石への需要が急拡大中です。2025年現在、5ct以上のVVSクラスは投資対象としても注目され、適切な鑑別と保管管理が資産価値を維持する鍵となります。

Instagram

仕入れから制作まで一気通貫で行うジュエリー工房。累計3000型以上の製作実績はこちら

製作実績を見る

カート

これ以上購入できる商品はございません

カートは空です