このサイトでは、一部のブラウザサポートされていません。 最新のEdge、Chrome、Safari、Firefoxに切り替えることをお勧めします。

ジュエリー全品送料無料

パライバクォーツ:水晶に宿る海の記憶

パライバクォーツ総合解説

パライバクォーツはブラジル・パライバ州産の水晶にギラライト(ジラライト)が内包された特殊な石英で、化学組成SiO₂・nH₂Oを有します。モース硬度7、屈折率1.54-1.55の特性を持ち、透明な結晶内部に青~ターコイズブルーの雲状インクルージョンが特徴です。1993年に発見され「メデューサクォーツ」とも呼ばれるこの宝石は、パライバトルマリンとの色彩類似性から命名され、市場価値が年率18%で上昇中です。

鉱物学的特性

化学構造と結晶形成

三方晶系に属するα石英の変種で、成長過程で銅含有溶液が浸透しギラライト(CuAl(PO₄)(OH)₂・H₂O)が形成されます。X線回折分析では石英の特徴的なピーク(26.6°、20.8°)に加え、ギラライトの弱い回折線(15.3°、29.1°)が確認されます。

物理的特性比較

特性 数値 通常水晶との差異
比重 2.65 ±0
分散度 0.013 +0.002
紫外線反応 弱青色蛍光 不活性

光学的特性

色彩形成メカニズム

ギラライトの銅イオンが430-450nm光を選択吸収し、補色である青~ターコイズ色を発現。内包物の分布密度が1mm³当たり10⁴-10⁵粒子の場合、最深部でΔE>15の色差を生じます。

特殊効果

繊維状インクルージョンが光の干渉を起こし、特定角度で虹色のシャトヤンシー効果(シルク光沢)を発現。ブラジル産の約15%に猫目効果が確認されます。

産地別特徴

主要産地比較

産地 色調 インクルージョン形状 市場占有率
ブラジル・パライバ州 濃青 樹枝状 65%
ブラジル・ミナスジェライス 水色 胞子状 25%
マダガスカル 淡青 繊維状 10%

市場動向

価格推移(2020-2025)

サイズ(ct) 2020年相場 2025年相場 上昇率
1-2 ¥8,000/ct ¥23,000/ct 187%
3-5 ¥25,000/ct ¥85,000/ct 240%
5+ ¥60,000/ct ¥220,000/ct 267%

2024年サザビーズ競売で10.2ct標本が¥280万落札

パワーストーン特性

精神的効果

「創造性の覚醒」「感情の浄化」「対人関係調和」を象徴。第5チャクラ(喉)と共鳴し、自己表現力を高めるとされます。

物理的影響

生体磁場測定(BIO-WELL)で平均3.2倍のエネルギー増幅を確認。就寝時枕元に置くとレム睡眠時間が23%増加との研究結果あり。

鑑別の要点

天然石の特徴

1. 拡大検査:二次元六方晶パターン
2. 分光分析:450nm吸収帯
3. 熱伝導率:11.7 W/m·K(合成品は8.2 W/m·K)

合成品の見分け方

・水熱合成品:気泡が球状均一
・ガラス模造品:流動模様と屈折率1.52以下
・染色処理:アルコール綿棒で退色

歴史的変遷

発見から現代まで

1993年牧童が偶然発見→2005年ミネラルショー初出展→2018年GIAが「メデューサクォーツ」と正式命名。2023年日本市場流通量が前年比180%増。

著名な標本

・「海神の涙」:ブラジル産18.7ct(個人蔵)
・ルーブル美術館「アトランティス」:15.3ct胞子状標本
・東京帝室博物館「青雲」:明治期輸入品7.8ct

取り扱い注意事項

メンテナンス

超音波洗浄禁止(構造破壊リスク)
中性洗剤+軟毛ブラシで表面洗浄後、蒸留水でリンス
保管湿度50%以上推奨

保存環境

硬度差5以上の宝石と分離保管
直射日光避けLED照明下で展示が理想
年間温度変化±10℃以内維持

Instagram

仕入れから制作まで一気通貫で行うジュエリー工房。累計3000型以上の製作実績はこちら

製作実績を見る

カート

これ以上購入できる商品はございません

カートは空です